ヨガのお話(2) 【ヨガとは?】

ヨガという言葉は、サンスクリット語のyuj 「結ぶ」という言葉に由来します。

ヨガとは「肉体と心と魂のすべての力を神(インド思想では、全てのものには絶対の宇宙の精神(神)が存在すると考えられている)に結合させることであり、また知性と精神と感情と意志の鍛練であり、それは人生をあらゆる角度から平等に見ることのできる魂の安定を意味する。」(『ガンディーによるギーター』より)

上記は少し難しい説明ですが、以下のお話はどうでしょうか。

突然ですがみなさま、「明日から完全に全ての食事から砂糖を抜いて下さい!」と言われたらどうでしょう?すぐに「はい!できます!」と即答し実行することはできますか? 難しいですよね(笑) 「明日から毎朝ジョギング30分!」。こちらもなかなかの決心が必要ですね。

それでは、こちらはどうでしょう?このような出来事はありませんか?「これさえ手に入れば満足できる!」というものがあり、その購入のためにコツコツ貯金。そしてついに以前からずっと欲しかったその品を購入!お店に行く時も、支払い時も、お店から帰る時もウキウキ。そして自宅に着いていざ開封!ついに待ちに待っていたこの瞬間!「あ~幸せ~。」。。。数日後。。。「あっ!これいいな。これが本当に欲しいな。これさえあれば幸せなんだけどな。。」

美味しい食事。どうしても欲しいもの。などなど、たとえ手にしてもまた次の瞬間には新たな欲望が発生する。この絶え間なく起きる欲望の渦の中に私たちは生きています。

では、「幸せ」とは何でしょう?欲望を満たすことでしょうか?億万長者になることでしょうか?名誉や栄光を手にすることでしょうか?
たとえそれらを手に入れても、それを幸せと感じる心がなければ本当に幸せにはなれませんよね?

そうです。私たちは日頃幸せを外に見出しがちですが、実は全て必要なものは私たちの中に秘められているのですよね。

そうした内なる幸せに気付くため、心と知性/理性と自我をつなぎ、安定した心の安らぎを見出すための一つの道がヨガなのではないでしょうか?

始めの質問に戻りますが、明日から完全に食事を替えることは難しいですが、今私がみなさんに「右手を挙げて下さい。」といったらすぐに実行できますよね?身体を訓練すことの方が、心を訓練することよりはるかに簡単なのですよね。とても難しい心の制御のためにもまずは身体から制御して心と身体と理性を繋ぎ合わせようとする練習がヨガなのですよね。ここが他の運動とヨガが異なる大きなポイントだと思います。

はじめはそうしたことに気付くことはすごく難しいですが、練習を続けるうちに徐々に、これが自分の身体の声を聞くことなんだなと感じられる瞬間が出て来ます。それは実践によってのみしか得られない感覚です。

ある日、久々に会えた友人との会話の中で、私が長長とヨガについて話す中で、その友人は一言でそれをまとめてくれました。
ヨガって自分と向き合うことなんだね。

まさに!その一言に尽きると思います。そして探究する人の元にその解答が徐々に見えてくるのではないかと思います。

皆様がヨガとの出会いの中で、心の平安と幸せを感じられる日が来ることを願って☆

投稿者: Midori

ヨガインストラクター・英語学習サポーター

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中