なんてことないことですが、知ると知らないではこんなにも違いがあるのだなぁ。 そのなんてことないことを丁寧に、きちんと伝えてくれる気遣いの心。まさに日本人のおもてなしの心だなぁと、豆乳を注ぐ際に思ったのでした。 私はこれま続きを読む “日常の中に見られる日本人のおもてなしの心”
投稿者アーカイブ:Midori
POPのニュースレターに記事を投稿いただきました
2020年から活動に携わらせていただいている環境活動団体のPOP Movementの発行するNewsletterに、昨年末POPの代表Dr.Ashからのご紹介で素晴らしい方々との出会いを頂戴することができました。その際の続きを読む “POPのニュースレターに記事を投稿いただきました”
ヨーガも英語学習も大切なことは、
「日々の生活の一部にすること」 だと私は考えます。つまり、習慣化することです。 どんなことでも、練習の過程で、伸び悩みは避けて通れぬ道だと思います。 それでも、日々触れ続けることで見えてくる道や世界、変化があると、自身の続きを読む “ヨーガも英語学習も大切なことは、”
2023年 明けましておめでとうございます
昨年は、ウェブサイト全体のデザインやコンテンツの更新。そして、Blogコーナーで「1カ月書くチャレンジ」など、こちらのウェブサイトを開設して以来の新たな挑戦に取り組むことができました。 今年は、読んでくださる皆様にとって続きを読む “2023年 明けましておめでとうございます”
POP Mindful Yoga Workshop 2021-2022 最終回
2022.12.17、2021年からスタートした、POP Movement の皆さんとのマインドフルヨーガワークショップの最終回を迎えました。 こちらのワークショップの始まりは、POPの代表であるDr.Ashとの「ヨーガ続きを読む “POP Mindful Yoga Workshop 2021-2022 最終回”
英語学習における「ひらがな」の持つ可能性
先日TVで放送されていたところを垣間見て、ふと写真に撮ったこちらの図。 ひらがなを「図形」としてみたことのなかった私にとっては、多くの発見がありました。 そして、先日見ていたTEDにて、あるアメリカ人女性のお話に惹きつけ続きを読む “英語学習における「ひらがな」の持つ可能性”
モチベーションの代わりにもつべきもの
人は成長を感じるときに喜びや充足感を味わいますよね。 そんな「成長」のプロセスにおいて、皆さんはどんな風に「自分と自己成長との関係」を築いていますか? モチベーションを高め、頑張らないといけないと感じますか? 実は「モチ続きを読む “モチベーションの代わりにもつべきもの”
ヨーガ:何からはじめる?
今日は「ヨーガの入り口」についてお話したいと思います。 皆さんは「ヨーガ」と聞いて何をイメージされますか? こうしたイメージはヨーガと深く結びつきやすいかと思います。実はヨーガの教えはもっともっと広く、深く、そして私たち続きを読む “ヨーガ:何からはじめる?”
Instagramはじめました
Yogamarakataのインスタグラムを始めました。 初めての投稿では、ヨガマラカタの名前に込めた想いを。 初めてのリール投稿では、「なぜヨーガをすると幸せになるのか?」 について書いてみました。 こうして書くことに改続きを読む “Instagramはじめました”
1ヶ月書くチャレンジ -Day30【30日間書いてみて、気づいたこと】
初日は「果たして私に継続的に書くことができるだろうか」と、自分への不安感でいっぱいでしたが、今日を迎えて感じていることは、一ヶ月書くことを自分のタスクとして日常に落とし込んだことで、格段に書くことへの「抵抗感」が下がりま続きを読む “1ヶ月書くチャレンジ -Day30【30日間書いてみて、気づいたこと】”