人は成長を感じるときに喜びや充足感を味わいますよね。 そんな「成長」のプロセスにおいて、皆さんはどんな風に「自分と自己成長との関係」を築いていますか? モチベーションを高め、頑張らないといけないと感じますか? 実は「モチ続きを読む “モチベーションの代わりにもつべきもの”
タグアーカイブ:瞑想
1ヶ月書くチャレンジ -Day24【つながりの中で】
今日は、私にとって信じられないことの連続の1日でした。感謝・感激・感動が尽きない1日でした。 同時に、今、そしてこれから「力を入れて望みたいこと」を実感する(させられる)日でした。 具体的な内容はまた詳細が明確になってか続きを読む “1ヶ月書くチャレンジ -Day24【つながりの中で】”
1ヶ月書くチャレンジ -Day23【おすすめ書籍】
本屋さんに行くと気づけば数時間、大きな図書館に行ったら一日中そこで過ごしてしまう私ですが、今年読んで、幅広く多くの方に読んでいただきたいと思った本が 『エフォートレス思考』です。 著者グレッグ・マキューン氏はApple,続きを読む “1ヶ月書くチャレンジ -Day23【おすすめ書籍】”
1ヶ月書くチャレンジ -Day21【うつと瞑想】
今日、スタンフォード大学での瞑想に関する講義をオンラインでみていて、受講生から登壇講師へ「瞑想に禁忌はありますか?やってはいけない人ややってはいけない疾患などありますか?」という質問があり、私自身の体験からの学びを共有さ続きを読む “1ヶ月書くチャレンジ -Day21【うつと瞑想】”
臨床心理士伊藤絵美先生に学ぶ『コーピング』
ストレス対処法のひとつである「コーピング」。認知行動療法を応用した誰でもどこでも簡単に行えるストレス対処法を臨床心理士の伊藤先生がご自身の著書やTV等でご紹介されています。それらを簡単にまとめて以下にご紹介させていただき続きを読む “臨床心理士伊藤絵美先生に学ぶ『コーピング』”
クラウス・ベルンハルト氏による最新の脳研究に基づいたセラピー
ベルリンの有名クリニックの臨床心理士であるクラウス・ベルンハルト氏の著書『敏感すぎるあなたへー緊張・不安・パニックは自分で断ち切れるー CCCメディアハウス 出版(2018/2/28)』にて、最新の脳科学に基づく画期的な続きを読む “クラウス・ベルンハルト氏による最新の脳研究に基づいたセラピー”
マインドフルネス瞑想
私のマインドフルネスとの出会いはインドから帰国して数年後、ノーベル平和賞の候補にもなった禅師/詩人/平和活動家であるティク・ナット・ハン師のマインドフルネスの教えを知ったことに起因します。師によるマインドフルネスの定義は続きを読む “マインドフルネス瞑想”