モチベーションの代わりにもつべきもの

人は成長を感じるときに喜びや充足感を味わいますよね。 そんな「成長」のプロセスにおいて、皆さんはどんな風に「自分と自己成長との関係」を築いていますか? モチベーションを高め、頑張らないといけないと感じますか? 実は「モチ続きを読む “モチベーションの代わりにもつべきもの”

ヨーガ:何からはじめる?

今日は「ヨーガの入り口」についてお話したいと思います。 皆さんは「ヨーガ」と聞いて何をイメージされますか? こうしたイメージはヨーガと深く結びつきやすいかと思います。実はヨーガの教えはもっともっと広く、深く、そして私たち続きを読む “ヨーガ:何からはじめる?”

1ヶ月書くチャレンジ -Day 3【今一番やりたいこと】

「対面の学びイベント」が今一番やりたいことです! 今はオンライン技術とその進歩に本当に助けられている毎日です。今後もオンラインの場づくりを大切にしたいと思う一方で、やはり直接人と場を共有することが大好きな私は「対面の学び続きを読む “1ヶ月書くチャレンジ -Day 3【今一番やりたいこと】”

1ヶ月書くチャレンジ -Day 1【今抱いている夢や目標】

今日から10月がスタート。読書の秋。先日読んだ、いしかわゆきさんの『書く習慣』に触発され、その中で紹介されていた「1か月書くチャレンジ」に挑戦してみようと思いました。 毎日様々な思いや気づきに溢れているものの、そのまま流続きを読む “1ヶ月書くチャレンジ -Day 1【今抱いている夢や目標】”

生活の中に活かすアヒンサー(非暴力)

アシュタンガヨーガの8つの柱の一つである「ヤマ」の教えの初めに登場する「アヒンサー(非暴力)」。 先日のヨーガのレッスンにて、「この教えを実生活に活かすには?」「日頃ご自身が行っているアヒンサーはありますか?」という質問続きを読む “生活の中に活かすアヒンサー(非暴力)”

ヨガのお話(4)【賢者パタンジャリのアドバイス2】

賢者パタンジャリは以下の事項がヨガの道の妨げになるとし、 これらにいつも気を付けるようアドバイスをしました。 以下の点に常に目を向けて用心するようにと。 無知 自負心 怒り 憎しみ 過度の執着 また、以下はすべてハードル続きを読む “ヨガのお話(4)【賢者パタンジャリのアドバイス2】”

今日のasana (2) 【Bhujangasana】

【Bhujangasana <コブラのポーズ>】 背骨周辺の調子を整え、胸を十分に広げる効果あり。心と身体は繋がっているので、胸を広げるポーズは心を開く効果もあり。 The spinal region is toned 続きを読む “今日のasana (2) 【Bhujangasana】”

ヨガのお話(2) 【ヨガとは?】

ヨガという言葉は、サンスクリット語のyuj 「結ぶ」という言葉に由来します。 ヨガとは「肉体と心と魂のすべての力を神(インド思想では、全てのものには絶対の宇宙の精神(神)が存在すると考えられている)に結合させることであり続きを読む “ヨガのお話(2) 【ヨガとは?】”