
greeting
こんにちは!この度は数あるサイトの中からヨガマラカタページを訪ねてくださり有難うございます。こちらでは、ヨーガに関する情報、心と体の健康に関する情報、サステナビリティに関する情報、ヨーガイベント等、幅広く情報を発信してまいります。
最新投稿
平原綾香さんの「Jupiter」に学ぶ『セルフコンパッション』
セルフコンパッションは「自分をいつくしむ心」と訳されますが、ヨーガの練習の中でもとても大切な要素です。ヨーガの練習は、セルフコンパッションを持って自分自身と向き合い、「本当の自分(大きな自分)」を知り…
続きを読む臨床心理士伊藤絵美先生に学ぶ『コーピング』
ストレス対処法のひとつである「コーピング」。認知行動療法を応用した誰でもどこでも簡単に行えるストレス対処法を臨床心理士の伊藤先生がご自身の著書やTV等でご紹介されています。それらを簡単にまとめて以下に…
続きを読むYoga with the POP movement: Day 2
2月16日(火)に第2回目のオンライン・マインドフル・ヨーガ・ワークショップ with POP movementを行いました。その際の映像がPOPのYoutubeチャンネルにて公開されています。拙い英…
続きを読むOne Young World 2021
本日のNEWS23にミュージック・アーティストのAiさんが出演されていました。そこで紹介されたAiさんの新曲『Not so different』が素敵で皆さんとシェアせずにはいられませんでした。 AI…
続きを読む生活の中に活かすアヒンサー(非暴力)
アシュタンガヨーガの8つの柱の一つである「ヤマ」の教えの初めに登場する「アヒンサー(非暴力)」。 先日のヨーガのレッスンにて、「この教えを実生活に活かすには?」「日頃ご自身が行っているアヒンサーはあり…
続きを読むPOPオンラインヨーガワークショップのお知らせ
明日、2021年2月16日(火)の正午11:30~12:30の1時間、オンラインにて「POP Mindful Yoga Workshop」が開催されます。 前半30分はヨーガの哲学の部分に触れて、後半…
続きを読む持続可能で健康的な食事
2050年までに90億人に達するとされる世界の人口。地球環境に負荷をかけずに、十分な食料を確保するための具体的な対策と食事内容が国連フードシステムサミット2021にて紹介されました。 EAT-Lanc…
続きを読む「運動」がうつの改善に良い理由
クラウス・ベルンハルト氏の著書『落ち込みやすいあなたへ 「うつ」も「燃え尽き症候群」も自分で断ち切れる』にて、最新の科学に基づいた分かりやすい解説があります。 うつの原因はひとつではなく複合的であると…
続きを読む読み込み中…
エラーが発生しました。ページを再読み込みして、もう一度お試しください。
ヨガマラカタ・サイト内の情報検索

Everything happens for the best!
インドで出会った格言