人は成長を感じるときに喜びや充足感を味わいますよね。
そんな「成長」のプロセスにおいて、皆さんはどんな風に「自分と自己成長との関係」を築いていますか?
モチベーションを高め、頑張らないといけないと感じますか?
実は「モチベーションとは、強制であり、プレッシャーであり、たとえその場ではうまくいったとしてもストレスの原因となり、緊張を呼び、持続できるものではないのです。」と代替医療の提唱者ディーパック・チョプラ氏は述べています。
実際、私もモチベーションで自分を𠮟咤激励して取り組んだものは途中で力尽きてしまいました(;^_^A
では、モチベーションではなく「人にやる気を起こさせる」ものは何でしょうか?
ディーパック氏は、それは「インスピレーション」だと。
ここから読み取れることは、
「外側」からくるものは「持続が困難であり途中でエネルギーが枯渇しやすい」けれど、「内側」からくるものは「持続的なエネルギー源」となるということではないでしょうか。
インスピレーションとは私たちの内側からやってくるもの。
そして、そうしたインスピレーションやヒラメキを得やすくしてくれるのが、ヨーガや瞑想。とりわけこれらを習慣的に日常に取り入れることです。
もしも今まさに、自分にムチ打って頑張っているとしたら
ぜひ、今この瞬間に、一度目を閉じて、深~く、深呼吸をしてみてください。
とりわけ吐く息を心地よい範囲で長~くしてみてください。
吸う息は自然に任せて。
そんな呼吸を2分ほど続けてみてください。
・・・(2分経過)・・・
もしも「あ~リラックスした~」とか「ハッと我に返るような感覚が訪れたら」
ぜひその感覚を大切にしてください。
他でもない、その「自分自身を」大切にしてください。
あなた自身が決して枯渇することのない豊かなインスピレーションの源泉であることを、ぜひ思い出してみてください☆彡