私自身ティーチャートレーニングにて解剖学を教わったChris Kummer先生。オープンマインドで、面白くて、とってもわかりやすく、安全なポーズの取り方や体の仕組みを教えてくださいます。
英語でのクラスになりますが、解剖学にご関心のある方は是非一度チェックしてみて頂きたい内容です。
詳細はクリス先生の以下のサイトにて:
https://www.anatomyshow.com/shoulder-anatomy
以下のサイトでは、肩の怪我を避けるためのポイントが紹介されています。
ヨーガはその穏やかな動きとは裏腹に、実は初めて練習を始める際には(怪我の大小あるものの)怪我をする割合が高くなってしまっている現状があります。ひとつには、これまでに動かさなかった部位を動かすような姿勢が含まれること。そして、その動かし方や動かす際の方向性を誤ったままに練習を続けてしまうことに起因すると考えられます。
クリス先生は、怪我をしないためにはどうしたら良いかを深く考え、身体のシステムと動きを丁寧に指導してくださるので、是非ヨーガを初めて練習する方にも、上級者の方にも見てみてもらいたい内容です。
https://www.anatomyshow.com/blog/binding-arms-in-yoga-postures