★yogamusubi 第8回 YOGA × 書★御礼★

昨日は冬の訪れを感じさせる雨天の中、足を運んでくださった皆様に感謝の気持ちが止まぬ第8回yogamusubiでした。

|
【書】では「丁寧に心を込めて」と題して荒井禮翆先生にご指導頂きました。
印象深かった言葉は『形端表正』
「形が整えばおのずと内容がともなってくる」という書道の教え。
これを聞いて松本御住職の坐禅の回で学ばせて頂いた「調身・調息・調心」のお言葉と重なりました。
まずは姿勢(形)を整え、内容(心)を整える。
全ての道に共通点を感じさせてくれる素晴らしい学びであると感じました。
また、書く際のポイントを幾つもご指導頂いた中で、
●常に中心を意識する
●字を形として捉え意識・イメージする
●メリハリを意識する
というポイントが興味深かったです。
「常にバランスを取り、自身の到達したいイメージを意識しながらポーズをとることでそこに近づいていく。そして、休息が必要な時にはしっかり休むメリハリをつける。」という意味において、ヨーガの過程とそっくりであると感じました。
|
書くことに集中し、肩~首周りを緊張させた後はヨーガで、肩周りのコリ解消に重きを置いたポーズの数々に取り組んで頂きました。
気候は徐々にヒンヤリとしてきましたが、会場内は皆様のポーズの深まりにともなって温かくなっていくのを感じることができました。

皆さま、どうもありがとうございました(^▽^)/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
次回のyogamusubi第9回(12月6日)はYoga×アロマ♪♪
アロマセラピストAkikoさんをお招きして、香りとお寺文化・歴史の繋がりや、年越しに向けて今年一年の疲れをとってくれるようなデトックスを促す香りについて学び、最後はバスソルトをつくってお土産としてお持ち帰り頂きたいと企画しております☆彡お楽しみにして頂けましたら幸いです(^^)

12193701_1717775621787996_8910916139715209823_n

投稿者: Midori

ヨガインストラクター・英語学習サポーター

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中